少しずつ暑さも和らいできて、ようやく秋の気配がしてきました。
日が落ちるのも早くなり、夜は特に交通事故に気を付けたいところです。
そんな今の季節、「秋の全国交通安全運動」が行われます。
期間は9月21日(土)から30日(月)で、交通ルールやマナーを遵守し、交通事故防止の徹底を図る運動です。
こちらの運動の中では夜道の事故防止に、歩行者の「反射材」(リフレクター)の着用が推奨されています。
ですので今回は、リフレクターを中心とした交通安全グッズをご紹介します。
リフレクターとは、自ら発光するものではなく、車等のライトの光を反射、キラキラ光って、その存在を知らせる交通安全グッズです。
暗い夜道で「もしも」の事故を未然に回避できる可能性を高めてくれます。
ただ配るだけではなく、イベントそのものも楽しく、思い出にしたいという方におススメのリフレクターをご紹介します。
これからの時期にピッタリな、おみくじのついた「おみくじ付きお守りリフレクター(鈴付き)」は、その名の通り、おみくじが台紙にランダムに印刷されていて、ワイワイ盛り上がること間違いなしです。
おみくじの文章やパッケージも交通安全にちなんだものになっており、さらに鈴もついているので、防犯にも役立ちます。
また、「自分で作る!ネームリフレクター」もイベントにピッタリです。
その場で作れるスペースを設ければ、ちょっとしたワークショップにもなります。
「自分で作る」ことで、交通安全に対する意識と、リフレクターへの愛着が芽生えるので、長期的な啓発にも一役買ってくれることでしょう。
その他、ガチャガチャでリフレクターを配布するのもオススメです。
リフレクターは配るだけでなく、身につけてもらわないと意味がありません。
ですので次は、喜んでカバンに付けたくなるような、かわいいデザインのリフレクターをご紹介します。
「『ふじやま』で交通安全対策 リフレクター」は、人気な「柴犬」と縁起のいい富士山のデザインです。
かわいいけれど控えめなデザインで、老若男女問わず身につけていただけるでしょう。
また、お守り形のリフレクターも、世代を選ばずご利用いただけます。
ファミリー向けであれば、「警光灯が光る!消防車リフレクター」や「パトカー キーホルダー」のリフレクターがオススメです。
はたらくくるまはお子さまに大人気のため、きっと集客に一役買ってくれることでしょう。
最後はリフレクター以外の交通安全グッズをご紹介。
日用品や、そのパッケージに啓発文言を入れることによって、日々使うたびに交通安全を意識していただけます。
こちらは日常的に使用するものなので、受け取ってもらいやすく、幅広い層にアプローチすることが可能です。
今回はリフレクター中心のご紹介で、歩行者寄りの啓発グッズばかりでしたが、自転車のヘルメット着用や、飲酒運転の根絶等を訴えたアイテムもございます。
全ての人がルールを守り、思いやりを持って行動することで、交通事故は減らせます。
この機会に、交通事故ゼロを目指していきましょう。