キーワードの先頭に" -"(スペース+半角マイナス)をつけると、検索結果から対象のキーワードを除くことができます。(例: バッグ -エコバッグ)
キーワードの先頭に" -"(スペース+半角マイナス)をつけると、検索結果から対象のキーワードを除くことができます。(例: バッグ -エコバッグ)

価格帯で探す

カテゴリーで探す

卒業記念品特集【2026年3月卒業生向け】

2025/10/08更新
卒業記念品特集【2026年3月卒業生向け】

2025年も残り2か月ちょっと。
そろそろ、2025年度(令和7年度)の卒業生に向けた準備を始める時期です。

特に、学校名の名入れやのし紙等が必要な卒業記念品の手配は、およそ半年前から始めるのが理想的とされています。

時期が近づいてから慌てることのないように、今のうちからしっかり準備を進めておきましょう。
記念品選びの流れやスケジュール等は、下記のチェックリストにまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

チェックリスト

チェックシートで、
準備スケジュールや流れを確認

 

人気商品トップ5

やっぱり定番ステンレスボトル

人気の理由は…

480mlと持ち歩きやすいサイズで、卒業後もエコボトルとして長く使える点が人気のポイントです。
保温・保冷の両方に対応しており、ワンプッシュで開けられるうえにロック機能も付いているため、使い勝手も抜群です。

名入れ範囲は側面H8×W10cmと広く、デザインの自由度が高いのも魅力。
記念品として、毎年安定した人気を誇っています。

 

ランキング上位に共通しているのは、卒業後も長く使えるアイテムです。
ボールペンステンレスボトル・タンブラーは、やはり安定した人気を誇ります。

そして最近注目されているのが、防災グッズです。
新生活でつい準備を忘れがちなアイテムであり、もらってうれしい記念品として高い評価を受けています。

令和の新定番・モバイルグッズ


さらに、新定番として人気を集めているのがモバイルグッズです。

モバイルバッテリーは今や必需品で、日常的に使える点が喜ばれています。
このほか、USB充電器やワイヤレスイヤホン、ガジェットケース等も、令和時代の新しい記念品として注目されています。

新生活の必須アイテム


これからの新生活にエールを送る意味でも、社会人になって使えるアイテムを送るのもおすすめです。

まずは、デスクまわりや通勤で活躍するアイテム。
定期ケースや名刺入れ、バインダー、電子メモパッド等は、仕事や学びの場で毎日使える実用性の高いアイテムです。

 

次に、身だしなみや日常生活を整えるアイテム。

洋服ブラシやハンガー、シューケアセット等は、社会人としての身だしなみをサポートするだけでなく、長く使える贈り物として喜ばれます。
このような実用性と気遣いを兼ね備えたアイテムは、気の利いた記念品として最適です。

 

今回はランキングやオススメ商品をピックアップしてみましたが、このほかにも多数アイテムをご用意しております!
また、期間限定で「のしシール」無料サービスキャンペーンも開催中ですので、卒業記念品特設ページもぜひ合わせてご確認ください。

ゆっくりご覧になりたい方は、カタログがオススメです。
デジタルカタログも公開しておりますのでぜひご覧ください。

カタログ
「 卒業記念品特集 」のカタログを
無料でご覧いただけます
卒業記念のギフトにぴったりなアイテムを集めたカタログです。名入れのデザインテンプレートや、ラッピング等のオプションも豊富に用意しております。

カタログ冊子をご希望の方は、お問合せページの「ご相談・お問合せ内容」欄に『卒業記念品特集カタログ希望』とご記入のうえ、お問合せください。
※カタログの在庫がなくなり、お送りできない場合もございます。あらかじめご了承ください。


もちろん、お問い合わせからもお気軽にご相談ください。
のしや名入れのデザイン、ご予算や納期等、ご相談に応じて提案させていただきます。

特別な日がより特別な思い出になりますように。

卒業記念安心

関連商品

キーワードの先頭に" -"(スペース+半角マイナス)をつけると、検索結果から対象のキーワードを除くことができます。(例: バッグ -エコバッグ)

価格帯で探す

カテゴリーで探す