日本古来の便利グッズ「ふろしき」はいかがでしょうか?
シニア世代には懐かしく、なじみ深く…
若い世代にとっては目新しく、「逆にあたらしい」「かわいい」との声もあがるアイテムです。
「使い方が難しいのでは?」と思われるかも知れませんが、ご安心ください。
台紙には、350ml缶(2本)の包み方、ペットボトルの包み方、そしてボックスティッシュカバーとしての使い方まで…
さらに基本的な結び方である「真結び」についても、イラスト入りで解説しています。
大きさは50×50cmで、お弁当箱を包むのにちょうどよいサイズです。
お弁当を包んだ時でも、できるだけ「ふくろう」がよく見えるよう、工夫いたしました。
他にも、ランチョンマットやテーブルナプキンとしてもご利用いただけます。
夜空に浮かぶ月を背景に、幸運の鳥「ふくろう」を配置した幻想的なデザインにもご注目ください。
不苦労(苦労しらず)、福来郎(福が訪れる)、福路(幸福な人生)、富来老(豊かに歳をとる)、と、数々の語呂合わせから、ふくろうは縁起の良い鳥とされています。
お渡しする相手の長寿・幸福を願うアイテムとして、強くおススメいたします。
敬老会でのプレゼント、介護関連業界等でのご活用も、是非ご検討ください。
他デザインのふろしき、あわせてご検討ください。