温かくなる日も増えてきて、少しずつ春を感じますね。
3月17日(月)から3月23日(日)は春のお彼岸です。
というわけで、今回は主に寺院向けの御礼品・返礼品を特集します。
雰囲気になじむ和柄から、かわいいお役立ち品、そして最近増えてきている「防災グッズ」等をご紹介していきます!
お札やお守り、お菓子等が定番ではありますが、ちょっと趣向を変えてみるのはいかがでしょうか?
和柄グッズは寺院になじみやすく、どの年齢層でも使いやすいのが特徴です。
和の花をモチーフにした「はなわらい」シリーズは、華やかなデザインながら派手過ぎず、普段使いしやすいと好評です。
裏面に名入れもできますので、貴寺名や寺紋等を入れることもできます。
また、日本の縁起物「だるま」をモチーフにしたグッズもオススメです。
スポンジやジッパーバッグ等の消耗日用品が多いので、どなたにもお渡ししやすいグッズです。
そのほか「おみくじ」付きのアイテムも安定した人気があります。
商品+おみくじの体験を楽しんでいただけるだけでなく、檀家さんとお話しするきっかけになるのもポイントです。
お寺からお渡しする御礼品は、無難なデザインの品を選びがちではないでしょうか。
ですが、明るい色・かわいいものの方が、さしあげる方も受け取る方もテンションが上がるはずです!
ということで、御礼品としてお渡ししやすく、かつかわいいデザインのものを集めてみました。
オススメは、ふくろうがデザインされた「いつまでもお元気で」シリーズです。
ふろしきやハンドタオル、巾着等日常使いしやすいアイテムと、メッセージ入りのパッケージで、お渡しする相手への気持ちがしっかり伝わります。
このほか「良いこといっぱいありますように」「笑顔があふれますように」のシリーズも是非チェックしてみてください。
他とはちょっと違ったかわいいアイテムに、きっと皆様笑顔になってくださることでしょう!
実はお渡し品として、近年注目されているのが「防災グッズ」です。
お寺が避難所として機能している場所も多く、周囲の人々の防災意識も高まっていることに加え、「お渡しする相手の無事を願う」という意味でも、人気が集まっています。
普段から持ち歩きしやすい小型の防災セットや給水タンク、非常時の簡易トイレ等、災害時に必要な防災グッズを取り揃えております。
また、一部防災セットには名入れが可能です。
貴寺名や寺紋等を入れてお渡しすることで、これからの安全無事を願う気持ちをお伝えできるかと思います。
今回は寺院向けのオススメ商品を紹介しました。
お布施や檀家様への御礼、祈願・御祈祷での授与品や、参拝記念品等の参考にしてくださいね。
また、4月の花まつりに向けて、「桜グッズ」も多数ご用意しておりますので、コチラもぜひ合わせてご検討ください。
他とは違うアイテムをお探しの方、いつもとちょっと違うものを試してみたい方は、どうぞお気軽にご相談ください。